PVC(ポリ塩化ビニル)樹脂基本情報
PVC(ポリビニルクロライド)樹脂の物性の基本情報について
PVC樹脂: 安価に大量生産され、絶縁・耐水性などに優れる
PVC(塩ビ)の略号・名称
- 略号PVC (Poly Vinyl Cloride)
- 名称ポリ塩化ビニル樹脂 (ポリビニルクロライド樹脂)
- 呼称略して「塩ビ」と呼ばれる。
- 外観透明~様々な色に着色できる。 ※4大透明樹脂の一つ。
PVC(塩ビ)の化学式
(CH2CHCl)n
「塩ビ」又は「塩化ビニル」という呼称は、本来ならばモノマー(単量体)を表しているが、一般製品や工業用に使われるのはモノマーを重合したポリマーである。
PVC(塩ビ)の物性の特徴
長所
- 全般的物性 強度、電気絶縁性、難燃性、耐候性、耐薬品性などに優れる。
- 安価に製造できる
- 着色しやすい
- 可塑剤の配合により軟質から硬質まで自由に製造できる
短所
- 耐薬品性では、有機溶剤に弱い (酸、アルカリには強い)
- 耐熱性が弱く使用温度範囲が狭い -20℃で脆化、65℃~85℃で軟化する。
- 耐衝撃性も不十分 → ポリマーアロイにするなど開発が進んでいる。
加工の特徴
切削加工、溶接 · 接着 · 曲げ加工など加工全般にわたって行いやすい。
上記掲載情報は、内容を保証するものではありません。 参考程度の情報としてご利用ください。 設計・製造の際は、各材料メーカーより直接情報を入手されることをお勧めいたします。
お取り扱い可能なものとできないものがあります。 お手数ですが都度お問合せ下さい。