プラスチックの基礎知識

プラスチック・樹脂の用語解説あ行

プラスチック(樹脂)やプラスチック加工に関する業界用語・専門用語を解説

  1. HOME
  2. プラスチックの基礎
  3. 用語解説
  4. あ行
  5. 液晶ポリマー

液晶ポリマー(LCP)


Liquid Crystal Polymer。 一般的な結晶性プラスチックは、固体時においては結晶化し、溶融すると結晶構造が崩れる。 液晶ポリマーとは、固体時のみならず、溶融時においても、分子間力が強く、結晶の性質を保ち続ける。

(液晶とは、固体と液体の中間状態。)

サーモトロピック型とライオトロピック型がある。(後者は、成形材ではないので、説明を省く。) サーモトロピック型は、溶融状態で、分子の直鎖が規則正しく並んだ液晶状態を示す。

パラヒドロキシ安息香酸を基本構造として、それのみのポリマーであれば、融点が熱分解温度を上回るため、この問題を解決するために(融点を下げるため)、様々な成分と直鎖状にエステル結合させる。 そのため、液晶ポリエステルという別称をもつ。

液晶ポリマーの特徴はその剛直鎖の配向に起因し、一般に耐熱性、すぐれた強度特性、低熱膨張性および配向状態を得やすいこと。 これらの性質を利用して、高強度、高弾性率の繊維としての応用や、成形品として前述の特性を利用し電気、電子部品などに使用されている。

  •  

あ行のTOPへ