プラスチック成形に関する用語集
樹脂成形・プラスチック成形の専門用語・業界用語などを解説
| あ行 | ||
|---|---|---|
| アイボルト | 金型を成形機に取り付ける際、吊り下げるための金具。 | |
| 圧空成形 | プラスチックシートを圧縮空気で押付けて成形する方法。 | |
| 圧縮成形 | 熱硬化性樹脂の成形法。キャビティに材料を入れ、加熱・加圧。 | |
| アンギュラピン | スライドコアを動作させるための傾斜したピン。 | |
| アンダーカット形状 | 型開き方向に取り出せない成形品の形状のこと。 | 詳細 |
| 入れ子 | 定型の金型にはめ込んで使用するキャビ・コアの中心的構造。 | |
| インサート成形 | 異材質の部品を予め配置して一体化した成形品を作る方法。 | |
| インフレーション法 | ラップやポリ袋を作るのに適した成形法。 | |
| 受板 | 金型でコアプレートの下(背面)に位置し、固定する役目をもつ。 | |
| エジェクタピン | 突出しピンともいい、成形品を金型から押出して取り出す。 | |
| エジェクタプレート | 突出し板ともいい、エジェクタピンなどを固定または動作させる。 | |
| 押出成形 | 溶融樹脂を口金(ダイ)より押出し、パイプ、チューブ形状等を作る。 | 詳細 |
| か行 | ||
| 回転成形 | 大型ポリタンクなどを作る成形技術。 | |
| ガイドピン(ブッシュ) | キャビティ・コアを合わせるためにガイドする役目をもつ。 | |
| カレンダ加工 | 加熱した何本ものローラーで樹脂を薄く延ばして成形する方法。 | |
| 乾燥機 | 成形前のペレットを乾燥させ、良質な成形品を得るために使用。 | |
| キャビティ(プレート) | 固定側型板ともいい、成形品の表面の形状を成形する。 | |
| ゲート | 射出された樹脂がキャビティの成形品の空洞に入る入口。 | |
| コア(プレート) | 可動側型板ともいい、成形品の裏面(内部)の形状を成形する。 | |
| 高圧成形 | 1~30MPaの高圧下で成形する方法。 | |
| 硬化時間 | 成形品が冷却固化して金型から取り出せるまでの時間。 | |
| 混練 | 成形前に素材や配合剤などを均一・均質にする。(ニーディング) | |
| さ行 | ||
| サイド(スライド)コア | アンダーカット形状の成形のため、型開方向とは異方向に抜くコア。 | |
| サブマリンゲート | 型開き時に自動的に切除されるゲート。(トンネルゲート) | |
| サンドイッチ成形 | コア層とスキン層を同時に成形する技術。 | |
| 射出成形 | 溶融樹脂を型に射出し、冷却固化させて成形品を得る方法。 | 詳細1・2 |
| 射出圧縮成形 | 型を少し開いて射出した後、完全に閉じて圧縮し成形品を得る。 | |
| 射出吹込成形 | 射出で試験管状パリソンを成形した直後にブローで型に密着。 | |
| 射出ユニット | 樹脂を加熱溶融し、型に射出するまでの装置。 | |
| 真空成形 | 樹脂シートを加熱軟化させ、真空によって型に密着させる成形。 | |
| スプルーブッシュ | 金型の入口。円錐状の溶融樹脂経路。ノズルと直接接触する。 | |
| 3プレート金型 | ゲートの自動カットを可能にした金型。 | |
| 成形圧力 | 型締力。溶融樹脂を型で加圧して成形品を得られる圧力。 | |
| 成形収縮 | 成形直後の樹脂が冷却過程で収縮すること。材質により異なる。 | |
| 積層成形 | 液状の熱硬化性樹脂を紙や布に含浸させ、積層後、加熱・加圧。 | |
| た行 | ||
| ダイ | 押出成形で、溶融樹脂を目的の形状に変換する。 | |
| 中空成形 | ブロー成形のこと。溶融樹脂を膨らませて型に押し付けて成形。 | |
| 注型 | 液状樹脂又はモノマーを型に流し込み、硬化させて成形品を得る。 | |
| 突出し板 | エジェクタプレートのこと。 | |
| 突出しピン | エジェクタピンのこと。 | |
| 低圧成形法 | 1MPs以下の低圧で成形する方法。 | |
| Tダイ法 | 押出成形で、シート状成形物を製造するT字型のダイを用いる方法。 | |
| トランスファ成形 | 熱硬化性樹脂の成形法。材料(一回分)を加熱軟化させ押し込む。 | |
| 取付板 | 金型を成形機に取付固定する板。固定側、可動側の一番外側。 | |
| な行 | ||
| 2色成形 | 一次、二次の成形を自動で行い、二材質で一体化した製品を得る。 | |
| 2プレート金型 | 固定側、可動側の二つから成る金型の基本構造。 | |
| 抜き勾配 | 成形品が離型しやすいように抜き方向に設ける勾配(テーパ)。 | |
| 熱間吹込成形 | ダイレクトブロー成形ともいい、 | |
| 熱成形 | 樹脂シートを加熱軟化させ外力で成形する成形方法の総称。 | |
| は行 | ||
| パーティングライン(面) | 金型の固定側と可動側の合わさる部位(分割面)のこと。 | |
| パリソン | ダイから押し出される円筒状の溶融樹脂のこと。 | |
| 反応成形 | 化学反応を伴う成形。ウレタン発砲成形など。熱硬化樹脂成形含む。 | |
| 吹込(ブロー)成形 | 円筒状溶融樹脂を膨らませて型に押し付け中空品を得る成形。 | 詳細1・2 |
| フリーブロー成形 | 加熱樹脂シートの周辺部を固定し膨らませ、半球状成形物を得る。 | |
| ま行 | ||
| や行 | ||
| ら行 | ||
| ランナー | スプルーより流入する溶融樹脂を各キャビティに分配する路。 | |
| リターンピン | エジェクタプレートを押し戻し、エジェクタピンを元に戻す役割。 | |
| リブ | 成形品に剛性をもたせるために設ける構造。 | |
| リングゲート | 円筒状の成形品を得るためにリング状に設けたゲート。 | |
| リングダイ法 | チューブ状に押出し、一端を切り開いてシートにする。 | |
| 冷却管 | 金型を効率よく冷却するために設ける水穴のこと。 | |
| 連続押出吹込成形 | パリソンを連続的に押出して吹込成形する方法。 | |
| ロケートリング | シリンダノズルとスプルブッシュの中心位置を正確に保つ。 | |
| わ行 | ||
| 割型 | アンダーカット部を成形するためのスライドコアを有する金型の事。 | 詳細 |
